クランクイン!

  • クランクイン!ビデオ
  • クラインイン!コミック
  • クラインイン!トレンド

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索
no image

ジェレミー・トーマス

ジェレミー・トーマス 出演映画作品

  • 誰のせいでもない

    制作年:2016年11月12日(土)公開

    『パリ、テキサス』『Pina/ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち』の巨匠ヴィム・ヴェンダース監督が3D映像で捉えたサスペンスフルなヒューマン・ドラマ。誰のせいでもないひとつの事故が、男女4人の運命を大きく変えていく。ジェームズ・フランコ、シャルロット・ゲンズブールら実力派キャストが出演し、複雑な感情の動きを繊細に表現する。

  • イレブン・ミニッツ

    イレブン・ミニッツ

    制作年:2016年8月20日(土)公開

    ポーランドの巨匠イエジー・スコリモフスキ監督が手掛けるリアルタイム・サスペンス。大都会に暮らすワケありな人々の、午後5時から5時11分までを、緻密に交錯させて描く群像ドラマだ。コミュニケーションの不在や不条理な現代社会を、斬新な音楽やCGも駆使した魅惑的な映像表現とともに映し出し、驚愕のラスト・シーンへとつなげていく。

  • クリスマスのその夜に

    クリスマスのその夜に

    制作年:2011年12月3日(土)公開

    舞台はノルウェーの小さな町。年で一度の特別な日、クリスマスを大切な人とつながりたい、一緒に過ごしたいと思う人々の思いを、戦争の傷跡残る旧ユーゴスラビアの少年との対比で綴る。『キッチン・ストーリー』『ホルテンさんのはじめての冒険』など、ユーモラスで心温まる作品で知られるベント・ハーメル監督の、切なくも優しい人生賛歌だ。

  • 一命

    制作年:2011年10月15日(土)公開

    1962年に『切腹』というタイトルで仲代達矢主演、小林正樹監督により映画化された滝口康彦の小説『異聞浪人記』を、三池崇史監督が再映画化。市川海老蔵と瑛太が、“切腹“という行為を通して武家社会という権力に立ち向かった寛永時代の浪人を熱演。ふたりのまっすぐな生き様を通して、世の中の不条理を問う。時代劇初の3D作品ということも話題。

  • LONDON CALLING/ザ・ライフ・オブ・ジョー・ストラマー

    制作年:2007年9月8日(土)公開

    '02年、心臓発作により逝去した元ザ・クラッシュのジョー・ストラマーの生き様を追う音楽ドキュメンタリー。幼少期のフィルムやザ・クラッシュの未発表ライヴなど貴重な映像資料に、ジョニー・デップやU2のボノらがジョニーへの思いを語るパートが巧みに挿入され、過去のジョー・ストラマー映画には魅力を生み出している。

  • アメリカ、家族のいる風景

    制作年:2006年2月18日(土)公開

    『パリ、テキサス』以来20年ぶりに監督ヴィム・ヴェンダースと脚本サム・シェパードがコンビを組んだ待望の最新作。ヴィムの熱望により主人公もサムが務め、情けないが愛すべきキャラクターを好演。進むべき道を失った男が、孤独の中で家族や愛について思い直す姿を優しく描いている。

  • クラッシュ

    制作年:

    イギリスを代表するSF作家J・G・バラードの同名小説を監督独自の解釈で映画化。車の衝突事故でしかエクスタシーを感じられなくなっていく人々の姿を描く。倦怠期を迎えたCFディレクターのジェームズ・バラードはある日、ハイウェイで車の正面衝突事故を起こす。相手のドライバーを死亡させてしまった彼は、事故の瞬間に感じたエクスタシーが忘れられないでいた。退院後、事故相手の助手席にいた女医ヘレンと再会した彼は、自動車事故によってエクスタシーを覚えた人々がいることを知り、その集まりに参加するようになる……。

  • ブレイブ

    制作年:

    【人気俳優ジョニー・デップが初監督した人間ドラマ】 自らのルーツでもあるネイティブ・アメリカンに目を向けた、ジョニー・デップの初監督作品。彼自身が主演を兼任し、愛する妻子のために命を犠牲にする男を寡黙に演じている。

  • コーンウォールの森へ

    制作年:

    【自分の自由を勝ち取るため若者がとった最後の手段】 「ラストエンペラー」などのプロデューサーとして知られる、ジェレミー・トーマスが監督に初挑戦。脳に障害を持った青年が、ある出会いを通して成長していく姿を描き出す。

  • 魔王

    制作年:

    名作「ブリキの太鼓」の巨匠F・シュレンドルフが、フランスで1970年に発表された同名ベストセラーを映画化。第二次大戦下のパリ郊外。人付き合いが苦手で子供好きな自動車修理工のアベルが、仲良くなりかけた少女の嘘から強姦罪で投獄され、前線に送られる。すぐにドイツ軍の捕虜になったアベルは、従順な性格を上官に気に入られ、ドイツ軍幼年学校の少年たちのスカウトを任される。だがソ連軍の侵攻が、アベルと子供たちを残酷な運命に巻き込んでいく。子供のような心を持った男が、子供を救うという信念にとらわれながらひたむきに生き

  • 裸足の1500マイル

    制作年:

    【母を訪ねて2400キロ!少女たちの豪州横断記録】 『ボーン・コレクター』のフィリップ・ノイス監督が母国オーストラリアで撮り上げた実話の映画化。家族から引き離されたアボリジニの少女3人が、収容所を脱走して母の待つ故郷をめざす。

  • グレート・ロックンロール・スウィンドル

    制作年:

    1970年代ロンドン・パンク・シーンを代表するセックス・ピストルズのマネージャー、マルコム・マクラレンの企画によるセミドキュメンタリー。いかにしてロック・グループを作り、有名にし、お金をもうけるかというスウィンドル=大ペテンの物語。ピストルズの映像もふんだんに盛り込まれたパンク世代の記録映画でもある。

  • ヴィクトリー 遥かなる大地

    制作年:

    1913年、オランダ領東インドシナ。平穏な生活を求めて島にやって来たアレックス・ハイストは、奴隷的な扱いを受ける女性バンドの一員アルマと出会い、恋に落ちる。そんな二人の関係を知ったホテル・オーナー、スコホムバーグは嫉妬からアレックスを憎むようになる。そして彼は邪悪な男ジョーンズとその助手リカルド、使用人のペドロらを加担させ、二人の仲を引き裂いていく。運命的な出会いをした男女の悲恋を描くラブ・ロマンス。

最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る