クランクイン!

  • クランクイン!ビデオ
  • クラインイン!コミック
  • クラインイン!トレンド

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索
no image

村上弘明

村上弘明 出演映画作品

  • 釜石ラーメン物語

    釜石ラーメン物語

    制作年:2023年7月8日(土)公開

    岩手県釜石市を舞台にした人情物語。東日本大震災で行方不明になった妻のラーメン屋を守る夫と、娘たちが最高の一杯を目指す。今関あきよし監督が、8年間釜石市に通い続けて完成させた。主演は、『仮面ライダーゼロワン』の井桁弘恵。共演は池田朱那、利重剛、渡辺哲、大島葉子ら。主題歌は、洸美-hiromi-の“ひかり射し込む場所”。

  • 嘘喰い

    嘘喰い

    制作年:2022年2月11日(金)公開

    迫稔雄の同名漫画を基に、実写化したエンタテインメント作品。カリスマ的なギャンブラーが、一流ギャンブラーたちと命をも賭けた危険な賭けに興じる様を描く。主演の横浜流星が、天才ギャンブラー“嘘喰い”を演じる。メガホンを取るのは『リング』の中田秀夫監督。共演者には、佐野勇斗、白石麻衣、本郷奏多、櫻井海音、村上弘明らが名を連ねる。

  • 万能鑑定士Q -モナ・リザの瞳-

    万能鑑定士Q -モナ・リザの瞳-

    制作年:2014年5月31日(土)公開

    シリーズ累計400万部を超える松岡圭祐の人気ミステリーが映画化。驚異的な鑑定眼と論理的思考を駆使して難事件を解決するスーパーヒロイン・凜田莉子と彼女を取材する雑誌編集者が、歴史的な絵画『モナ・リザ』に隠された謎に迫る。ドラマ『八重の桜』が好評を集めた綾瀬はるかと松坂桃李が初共演を果たす。監督は『図書館戦争』の佐藤信介。

  • 偉大なる、しゅららぼん

    偉大なる、しゅららぼん

    制作年:2014年3月8日(土)公開

    『鴨川ホルモー』『プリンセス・トヨトミ』などが映像化されてきたベストセラー作家、万城目学の同名小説を映画化。琵琶湖畔に立派なお城を構え、先祖代々不思議なパワーを伝承してきた一族とそのライバルとの因縁が、思いもよらない大騒動に発展していく様を描く。赤い制服を身にまとった濱田岳、岡田将生らのコミカルな掛け合いにも注目!

  • 劇場版 ATARU‐THE FIRST LOVE & THE LAST KILL‐

    制作年:2013年9月14日(土)公開

    2012年春に放送を開始し、高視聴率を記録した人気ミステリードラマが映画化。サヴァン症候群に起因する特殊能力をもった主人公アタルが、迷宮入りしかけた難事件を解決していく過程を描く。ドラマ版に続いて中居正広、北村一輝、栗山千明らが顔を揃えるほか、アタルと同じ能力を持ち、彼の過去に関わりのある謎の女性を堀北真希が演じる。

  • 恐竜を掘ろう

    恐竜を掘ろう

    制作年:2013年3月30日(土)公開

    『水戸黄門』の格さん役で知られ、幅広く活躍する俳優・大和田伸也が初めて監督を務めた人間ドラマ。満足のいく生活を送りながら、どこか孤独を感じていた男性が、ある少女と偶然出会ったことから、思わぬ過去を掘り起こすことになる様を描く。松方弘樹が主演を務め、内山理名、鈴木砂羽、入江甚儀、はしのえみなど多彩なキャストが脇を固める。

  • 今日、恋をはじめます

    今日、恋をはじめます

    制作年:2012年12月8日(土)公開

    累計800万部を超える水波風南の人気同名コミックを、本作が映画初主演となる武井咲と松坂桃李をキャストに迎え実写化。古風で恋愛に縁のない女子高校生が、秀才だが遊び人で人気者の同級生に反発しながらもいつの間にか恋に落ちる純愛物語。劇場版では原作にオリジナルの展開が盛り込まれ、高校生ならではのイベントが四季を通して描かれる。

  • 大地の詩-留岡幸助物語-

    制作年:2011年4月9日(土)公開

    『石井のおとうさんありがとう』などで児童福祉文学賞を受賞した山田火砂子が、村上弘明、工藤夕貴を主演に、“不良少年更生の父“と呼ばれた留岡幸助の生涯を描く。岡山県に生まれ、幼くして商家の養子になった幸助は、少年時代の理不尽な喧嘩をきっかけに不平等な身分社会に憤りを感じる。少年感化に情熱をかけた偉人の人生が力強く展開していく。

  • 渋谷物語

    制作年:2005年3月5日(土)公開

    海軍特攻隊の生き残りとして戦後の東京に復員し、強靭な精神力で裏社会に君臨していった男、安藤昇を描いたドラマ。安藤作品10本目となる梶間俊一監督が、昭和アンダーグラウンドの戦後史を活写。徹底した時代考証にもとづいて再現された昭和初期の闇市など、本格的なセットにも注目を。

  • 17才・旅立ちのふたり

    制作年:2003年9月13日(土)公開

    モーニング娘。の石川梨華と藤本美貴がダブル主演した青春ストーリー。「仔犬ダンの物語」に続き、アイドル映画で定評のあるベテラン・澤井信一郎がメガホンを執った。絵本作家を目指す高校生の真衣子は、ひょんなことでどこか影のある理沙と知り合う。それぞれ家庭に問題を抱える二人は、お互いの悩みを知る中で友情や家族の大切さに気が付いていく。

  • ジュリエット・ゲーム

    制作年:

    劇団“第三舞台“の主宰者、鴻上尚史が自らのシナリオで初監督に挑んだ意欲作。小学校教師の正彦は、駅のホームで出会った真智子に一目惚れ。その日から正彦は真智子を追いかけて大冒険を繰り広げる。村上弘明が昔演じた仮面ライダーのギャグに取り入れて、全編走りっぱなしの大活躍を見せている。

  • 極道の妻〈おんな〉たち II

    制作年:

    うだつのあがらぬ組長に代わって組を仕切る妻の遊紀と、ヤクザとの間に生まれた子をモデルをしながら懸命に育てる麻美という二人の女性の姿を通して、極道の世界に生きる妻(おんな)たちの悲哀を描く。

  • 必殺!ブラウン館の怪物たち

    制作年:

    “松竹創業90周年・朝日放送創立35周年“記念作品。時は幕末へと移され、徳川家康が京都御所を爆破する仕掛けを設けたという、黒谷屋敷の謎をめぐり、倒幕派や仕事人、新撰組までが入り乱れての大騒動。全編コメディ・タッチで“必殺“ものとしては違和感の残る作品。

  • アイアン・メイズ ピッツバーグの幻想

    制作年:

    自分の手で町を活性化させてみせると、夢を追い、雄大な国アメリカにやって来た一人の日本の若者。ピッツバーグの田舎町で彼は遊園地の建設に着手するが、何者かに襲われ、瀕死の重傷を負う。背後には小さな田舎町の、日本に対する複雑な感情の存在があった……。「ゴキブリたちの黄昏」で広く海外で認められた吉田監督が、アメリカ資本で撮ったサスペンス・ドラマ。

  • TANNKA 短歌

    制作年:

    【人気小説から誕生した官能のラブ・ロマンス】 俵万智の処女小説『トリアングル』をベースにしたラブ・ストーリー。ふたりの男の間で揺れ動く女性の心の機微を、胸の内に寄り添うかのような語り口で描く。随所に盛り込まれた短歌や、情熱的なベリーダンスが官能の匂いを醸し出す。

  • プルシアンブルーの肖像

    制作年:

    夏休みに入った小学校で、次々と生徒が消えたり、先生が死体で発見されたりと、不可解な現象が起こり始める。そのどの事件にも、学校の用務員の不気味な影があった……。安全地帯の玉置浩二が陰のある用務員役に扮し、少年少女の純愛を絡ませて描いたオカルト映画。

  • 必殺4 恨みはらします

    制作年:

    TVシリーズ第1作『必殺仕掛人』を演出し、いわば“必殺”の基礎を作った存在である深作欣二が監督した、アクション編。TVシリーズ15周年記念作でもあり、初の悪役を演じる真田広之、一匹狼の殺し屋・千葉真一など、キャストも豪華。なかでも拾いものは、千葉真一の娘になる相楽ハル子のりりしさであろう。内容は、幕府の実権を握ろうと陰謀をめぐらす、小姓あがりの奥田右京亮が町奉行に就任。貧しい者が住む長屋を壊して寺を建てようと、長屋の人々を迫害する。主水は、一匹狼の仕事人・文七とともに、これに立ち向かう。

  • 必殺! III 裏か表か

    必殺! III 裏か表か

    制作年:

    1作、2作目は集団対集団という戦いで、ストーリー的な散漫さが目立った。しかし3作目は、主役の中村主水を孤立させることによって、物語としても芯の通ったものになっている。江戸の両替商、ひいては日本の経済の元を握る影の男・真妙屋を敵に回した主水が、社会的に窮地に追い込まれる。ラストは、仕事人仲間の助けを借りて真妙屋の本拠地へ乗り込んでいく。TVシリーズ、約50本の演出を手掛けた工藤栄一の演出が冴え、シリーズ中出色の出来となった。特に最後の殺し合いは、彼一流の集団時代劇の大チャンバラが展開する。

  • 行き止まりの挽歌 ブレイクアウト

    行き止まりの挽歌 ブレイクアウト

    制作年:

    新宿歌舞伎町を舞台に、アウトローと化していくはぐれ刑事の姿をハードなタッチで描き出した、新生にっかつロッポニカの第2作。栗本薫の原作を柏原寛司が脚色。“遊戯”シリーズの村川透が息せくようなライブ感覚のアクション演出を見せている。役者陣も好演。和製ハードボイルドの佳作に仕上がった。

  • 必殺!5・黄金の血

    制作年:

    1991年10月より再びTVシリーズも始まった人気時代劇の第5作。己れの出世のために罪のない町人を虫ケラのよう殺し、金相場のハネ上げで甘い汁を吸おうとする勘定奉行を相手に仕事人たちの正義の刃が光る。

最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る