クランクイン!

  • クランクイン!ビデオ
  • クラインイン!コミック
  • クラインイン!トレンド

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

『君たちはどう生きるか』公開1週間で集まった“声”「ずっと何を観てたのか?」「圧巻」「ババアの集大成」

アニメ

 7月14日から公開されている、監督・宮崎駿のスタジオジブリ最新作『君たちはどう生きるか』。事前の宣伝をほぼしないという異例の状況の中だったが、公開1週目の興行収入は見事1位に。SNSではベールを脱いだ本作への感想や考察が大きなうねりとなっている。今回は、公開1週間が経った現在までにSNSに寄せられた『君たちはどう生きるか』への“声”をまとめてみたい。※以下、ネタバレを含みます。ご了承の上、お読みください。

【写真】『君たちはどう生きるか』主題歌を担当した米津玄師

■「我々はずっと何を観てたのか?」

 「#君たちはどう生きるか」のハッシュタグを追っていてまず目につくのは、「戸惑い」の声だ。第二次世界大戦中を生きる主人公の少年・眞人が、アオサギにいざなわれて異世界に迷い込み、ペリカンやら巨大なオウムやら、かわいい白いフワフワした何かなどと交流(?)していく本作。これだけ読んでも、未見の方は訳が分からないと思う。いや、すでに見ていても「?」かもしれない。

 そんな怒涛の“宮崎駿ワールド”に、「我々はずっと何を観てたのか? という感想が一番しっくりくる」「情報の少なさも相まって、映画を観たのか、夢を見たのかと、摩訶不思議な体験」「混沌としたストーリーテリングにひたすら困惑した2時間だった。『私は好き』とか『もう一回見る』とか『オススメだよ』とか口が裂けても言えない」と、戸惑いや混乱ともとれる声が目立っていた。

■スタッフ陣は「伝説級の化け物たちの百鬼夜行」

 しかし、戸惑いの声と同じくらい「圧巻」「圧倒」などといった声も。本作は、エンドロールまですごい。主題歌が米津玄師の「地球儀」であることは公開と同時に明かされたが、参加している声優には、『ハウルの動く城』で主人公・ハウルを演じた木村拓哉をはじめ、木村佳乃や菅田将暉、柴咲コウ、火野正平などといった豪華なキャストが参加。また、作画監督は『新世紀エヴァンゲリオン』も手掛けた本田雄、美術監督は『千と千尋の神隠し』や『風立ちぬ』でも同役職を担った武重洋二と、アニメファンにとっては「アベンジャーズ」とも言えるようなレジェンド級のスタッフもそろっている。

 SNSでは「不思議なものでエンドロールで目頭が熱くなるものがあった。無音でもそうなってたと思うが米津玄師の『地球儀』がそれを増長させた」「特に原画スタッフが作画オタじゃなくても知ってるような伝説級の化け物たちの百鬼夜行で口あんぐりだった。アニメの歴史に名を刻む…というより、歴史そのものみたいな作品なので、そういう意味でも本当に必見」といった熱い思いも。

次ページ

■「『ババアの集大成』みたいになってた」

1ページ(全2ページ中)

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る