クランクイン!

  • クランクイン!ビデオ
  • クラインイン!コミック
  • クラインイン!トレンド

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索
no image

小篠恵奈

小篠恵奈 出演映画作品

  • 犬も食わねどチャーリーは笑う

    犬も食わねどチャーリーは笑う

    制作年:2022年9月23日(金)公開

    香取慎吾が『凪待ち』以来、3年ぶりに主演を務めるコメディ。表向きには仲睦まじく見えるがすれ違う夫婦と、綻びかけたふたりの絆を取り戻していく様を描く。監督を務める『台風家族』の市井昌秀は、MVの製作をきっかけに、主演に香取慎吾を据えたオリジナルの脚本を書き下ろした。共演者には、岸井ゆきの、井之脇海、中田青渚、小篠恵奈ら。

  • 人生の着替えかた

    人生の着替えかた

    制作年:2022年3月25日(金)公開

    新たな人生に向かって歩もうとする若者を描いた、3つの短編で構成されたオムニバス映画。『ミュージカル「新テニスの王子様」The Second Stage』など、舞台で活躍する秋沢健太朗が3つの物語の中で、さまざまな主人公の姿を熱演する。監督を務めたのは、後藤庸介、岡部哲也、篠原哲雄。出演は中村優一、小篠恵奈、反橋宗一郎ら。

  • ももいろそらを カラー版

    ももいろそらを カラー版

    制作年:2021年6月18日(金)公開

    現代を生きる若者の青春を全編モノクロームで描いた、小林啓一監督による長編デビュー作『ももいろそらを』が満を持してカラー版で登場。大金を拾った女子高生と友人が巻き起こす騒動を繊細なタッチで描く。今や日本のインディペンデント映画界を牽引する存在となった、小林監督の華々しいデビュー作が10年の時を経て色鮮やかによみがえる。

  • ある殺人、落葉のころに

    ある殺人、落葉のころに

    制作年:2021年2月20日(土)公開

    『3泊4日、5時の鐘』が数多くの映画祭で評価された新鋭・三澤拓哉監督による、長編第2作目となるミステリー。神奈川県・大磯を舞台に、恩師の死により青年たちの日常が崩れていく様を描く。『十年』で香港金像賞の最優秀作品賞を受賞したウォン・フェイパンがプロデューサーを担当。4人の青年を守屋光治、中崎敏、森優作、永嶋柊吾が演じる。

  • あざみさんのこと 誰でもない恋人たちの風景vol.2

    あざみさんのこと 誰でもない恋人たちの風景vol.2

    制作年:2020年10月10日(土)公開

    女の揺れ動く感情を描いてきた越川道夫の監督・脚本による、性愛を題材としたラブストーリー。孤独を埋めるために性に奔放となる女性の愛と再生を映し出す。『ももいろそらを』で女子高生を演じて注目された小篠恵奈が主人公のあざみを演じるほか、『SR サイタマノラッパー』シリーズの奥野瑛太、『二十六夜待ち』の嶺豪一らが出演している。

  • THE LIMIT OF SLEEPING BEAUTY-リミット・オブ・スリーピング ビューティ

    THE LIMIT OF SLEEPING BEAUTY-リミット・オブ・スリーピング ビューティ

    制作年:2017年10月21日(土)公開

    これまで自主映画界で活躍してきた25歳の新鋭・二宮健監督の商業映画デビュー作。30歳目前にしながらいまだ夢を叶えられないヒロインの複雑な心模様が描かれる。主人公のアキを演じるのは園子温、石井岳龍、三池崇史ら日本映画界屈指の鬼才の作品で存在感を示してきた桜井ユキ。恋人役を今最も注目を集める俳優のひとり、高橋一生が務める。

  • MATSUMOTO TRIBE

    MATSUMOTO TRIBE

    制作年:2017年4月15日(土)公開

    自主製作の近未来SFアクション『SLUM-POLIS』で話題となった二宮健監督が、リアルとは何か? 演出とは何か? をテーマに、映画監督を本人役で登場させるなど虚実を交えて描く新ジャンルの映像作品。『トイレのピエタ』の松永大司、『ディアーディアー』の菊地健雄、『合葬』の小林達夫など次世代の映画監督が本人役として出演する。

  • 咲-Saki-

    咲-Saki-

    制作年:2017年2月3日(金)公開

    ヤングガンガンで連載中の小林立の大人気麻雀漫画を実写化した青春スポ根ストーリー。TVドラマ化もされた一大プロジェクトの劇場版で、清澄高校麻雀部に入部した主人公・宮永咲や部員たちが、全国大会を目指して熾烈な戦いを繰り広げる姿を描く。主演はドラマ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』のめんま役で注目を集めた浜辺美波。

  • 3泊4日、5時の鐘

    制作年:2015年9月19日(土)公開

    北京映画祭の新人コンペティション部門で脚本賞を受賞した群像劇。名匠、小津安二郎が『東京物語』などの脚本執筆のために滞在していた定宿でもある、茅ケ崎の実在の旅館を舞台に、男女数名の心のもつれ合いを描く。監督とともに脚本を手がけた三澤拓哉は、これが初監督作となる新鋭。練りこんだ物語からにじみ出るリアリティやユーモアに注目。

  • 花宵道中

    花宵道中

    制作年:2014年11月8日(土)公開

    女優・安達祐実が『家なき子』以来20年ぶりの映画主演にして初の花魁役に挑んだ意欲作。江戸時代末期の新吉原を舞台に、残酷で儚い運命を背負いながらも華やかに咲き誇る花魁たちの姿を映し出す。淵上泰史、小篠恵奈、三津谷葉子、多岐川華子らが共演し、映画やドラマの演出も手がける豊島圭介が監督を務める。原作は宮木あや子の同名小説。

  • 物置のピアノ

    制作年:2014年9月27日(土)公開

    ピアニストになる夢を抱く女子高生が、姉との衝突や思春期ならではの悩みを通して成長していく姿を東日本大震災後の福島の桃農家を舞台に描いたドラマ。2010年に製作を開始するも震災を受けて一時中断。その後、地元の人々と団結して製作が再開された本作は、風評被害に揺れる桃農家の実情も映し出す。監督は本作がデビューとなる似内千晶。

  • FLARE フレア

    制作年:2014年4月26日(土)公開

    『桜、ふたたびの加奈子』やドラマ『白夜行』『女王の教室』に出演した福田麻由子が、映画初主演を務めた日仏合作の人間ドラマ。ひとりの家出少女と、落ちぶれたフランス人カメラマンが、偶然の出会いを経て互いの運命を変えていく様を描き出す。バレンタイン・バノンが写真家を演じるほか、広瀬アリス、谷村美月らが共演する。監督は大塚祐吉。

  • ほとりの朔子

    ほとりの朔子

    制作年:2014年1月18日(土)公開

    前作『歓待』が第24回東京国際映画祭“日本映画・ある視点“部門の作品賞に輝くなど注目度が高まっている深田晃司監督が、旬の若手女優・二階堂ふみと組んだ青春映画。山と海のほとりの避暑地にやってきた浪人生の少女が、淡い恋心や複雑な家族関係に揺れる日々を綴る。監督が愛するエリック・ロメールを思わせる色彩や光の使い方が印象的。

  • 四十九日のレシピ

    四十九日のレシピ

    制作年:2013年11月9日(土)公開

    『ふがいない僕は空を見た』のタナダユキ監督が、注目を集める女性作家、伊吹有喜の同名小説を映画化。亡くなった母の残したレシピを通して、家族が再生していく姿を温かく描き出す。主演は『八日目の蝉』で日本アカデミー賞最優秀助演女優賞など数々の国内映画賞に輝いた永作博美。ほかにも石橋蓮司、岡田将生ら豪華俳優がキャストに並ぶ。

  • 今日子と修一の場合

    今日子と修一の場合

    制作年:2013年10月5日(土)公開

    『長い散歩』でモントリオール世界映画祭グランプリを受賞するなど、注目を集める奥田瑛二が、娘の安藤サクラとその夫・柄本佑をキャストに迎えて発表した監督第5作目。同居している男に身も心も搾り取られている女と、母親を守るために父親を殺してしまった男を主人公に、東日本大震災で心のよりどころをなくしてしまった者たちの姿を描く。

  • ももいろそらを

    ももいろそらを

    制作年:2013年1月12日(土)公開

    第24回東京国際映画祭で、日本映画・ある視点部門作品賞を受賞し、各国の映画祭でも高評価を得た青春ドラマ。新聞記事の採点を日課にする女子高生が、ある日大金が入った財布を手に入れたことから体験するいつもと違う日常を描く。移ろいやすい高校生のリアルな日常を、モノクローム映像とテンポのよいダイアローグの応酬で描き出している。

  • ふがいない僕は空を見た

    ふがいない僕は空を見た

    制作年:2012年11月17日(土)公開

    本屋大賞で話題を呼び、山本周五郎賞を受賞した窪美澄の同名小説を、『百万円と苦虫女』のタナダユキ監督が映画化。不妊に悩む主婦と高校生の情事を主軸に、助産師の女性や生活苦にあえぐ若者ら様々な人物たちの苦悩と希望を巧みな構成で描き出す。映画出演が続いている永山絢斗と田畑智子が主演を務め、主人公の複雑な心情を見事に体現する。

最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る